立春大吉
二十四節気(にじゅうしせっき)の1つ 旧暦の正月。
二十四節気とは、太陰暦を使用していた時代に1年を24等分し、その区切りと区切られた期間とにつけられた名前です。現在でも季節の節目を示す言葉として使われています。
春は立春・雨水 (うすい)・啓蟄 (けいちつ) ・春分・清明 (せいめい) ・穀雨 (こくう)
夏は立夏・小満 (しょうまん)・芒種 (ぼうしゅ)・夏至 ・小暑 (しょうしょ)・大暑 (たいしょ)
秋は立秋・処暑 (しょしょ)・白露 (はくろ) ・秋分 (しゅうぶん) ・寒露 (かんろ)・霜降 (そうこう)
冬は立冬・小雪 (しょうせつ) ・大雪 (たいせつ) ・冬至 ・小寒 (しょうかん)・大寒
このうち、今日は立春です。禅寺で始まったそうですが、この日に左右対称の「立春大吉」の文字を戸口に貼れば、厄除けになると伝えられております。東京では浅草の浅草寺で、「立春大吉」のお札が節分に授与されております。
さぁ、今日から1年の始まりです。ステキな年になりますように♪
0コメント